狩りのコツ

(0コメント)  
最終更新日時:
正直最序盤の間はゴリ押しでもどんどん進んでいけるこのゲーム。
しかし、クエストを勧めるにつれそれもおそらくは攻撃力不足になるだろう。
それは属性の相性かもしれないし、単純に性能不足かもしれない。
あるいは、あなたのプレイヤースキル(PS)が及ばなかったのかもしれない。
そこで、この場を借りて戦闘についていくつか触れていきたい。

①武器の強化
「敵が時間内に倒しきれない!」
そんな時にまず欠かせないのが、武器の強化である。
いくらプレイヤースキルが高くとも、よくて2分50秒程しか大型モンスターと戦えないこのゲームでは、圧倒的な攻撃力不足を補うのは難しいと思われる。
使い慣れた武器種でかつ弱点属性が付与されている武器を選ぶと良いだろう。
場合によっては無属性でもOKだが、数値で劣る第二弱点属性の武器の方が強くなることもしばしばある。
手段を選ばず手っ取り早く強くなりたいなら課金するといいよ。

②マップ進行
意外に重要なのが、大型モンスターまでの進行だ。
一つのエリアを進むごとに5秒かかり、戦闘を有利に運んでくれるアイテムが手に入ることがある。
アイテムを集めて戦う場合、大型モンスターと戦う時間もそれだけ減る。
場合によってはアイテムはあくまでおまけ程度に考え、大型モンスターへ一直線に進んだ方がいい時もあるだろう。

大型モンスターのところまで寄り道せずに進むためには、千里眼のスキルを発動するのが良い。
初期装備のハンターヘルムをLV5まで強化するとすぐに使えるので、試してみてほしい。

③大型モンスターとのバトル
武器/防具の準備、マップの探索を終えたら、いよいよ本番のバトルとなる。
本家の戦いとはかなり勝手が違うため、慣れるまでは苦労するかもしれない。
基本的な操作はチュートリアルで学べると思うので、そこからほんの少しでも踏み込んだことを記載する。

・一閃
通常攻撃より少し威力が高く、特殊な場合を除き大型モンスターをダウンさせる攻撃。
大型モンスターが攻撃中に一閃攻撃が当たると、カウンター判定となり威力が上昇する。

・回避
敵の攻撃をかわす代表的な手段。スワイプした方向へ行動する。
上記の一閃の使用回数を増やす唯一の手段でもある。
また、回避行動は敵の攻撃を避けるとき以外にも使用でき、位置調整や攻撃後の隙のキャンセル、敵が突進などで遠ざかった時の接近手段など、幅広い活用が可能。

・属性
武器、防具に付与されている属性値は、当然と言えば当然だが使用される判定が全く違う。
武器の属性値は敵に与えるダメージに、
防具の属性値は敵から受けるダメージに反映される。

ローディング中の画面やヘルプ(メニューの遊び方)で見られるが、武器の属性値は場合によってはダメージを軽減されてしまう。
防具の属性値については、あくまで個人的意見だが、スキルなどを優先しても問題ないと思う。

・防御
双剣ハンマー以外の武器では、画面下部のguardボタンで敵の攻撃を防御できる。
本家とは違い、ガード強化などのスキルがなくてもガス攻撃などを防御可能。
・大連続攻撃
ヒットさせることで大きなダメージを与えられ、最後の一撃で敵をダウンさせる攻撃。
大連続攻撃の発動のためには左下のゲージがマックスである必要がある。
敵を攻撃することなどで溜めていけるが、特に一閃をカウンターヒットさせると大幅に溜まる。

・移動
モンスターをタップせず、少し離した場所をタップし続けると歩くことができる。
細かい位置調整や、少し動けばかわせる攻撃などをいちいち回避せず、攻撃を続けるときなどに役立つだろう。

コメント

旧レイアウト»
0
  • 名前
  • 本文必須 残り 300 文字
  • 画像添付
  • 画像認証必須

    ※コメントには認証が必要です。表示されている文字列を入力し認証してください。

    ※文字が判別しにくい場合は画像クリックで別な画像を表示します。

  • ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 良くある質問
2 ☆8
3 お役立ち
4 消費アイテム
5 スキル
6 ☆4
7 大剣
8 フレンド募集 掲示板
9 情報提供 連絡板
10 イャンガルルガ
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動